詳細情報
特集 学級集団の一員を実感させる工夫
中学年/学級集団の一員を実感させる活動の実際
係活動で実感する所属感・一体感
書誌
特別活動研究
2005年10月号
著者
谷口 親史
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに いきなり私事で恐縮であるが、私は現在、五年生の担任をしている。この子どもたちとは「再会」を果たしたと思っている。なぜなら、この子どもたちを、一、二年生で担任していたからである。再会した子どもたちは、低学年の頃の名残は残っているものの、随分成長していた。中学年という時期は、子どもたちに…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級集団の一員を実感させる工夫
学級集団の一員を実感させる活動指導の原則
特別活動研究 2005年10月号
学級集団の一員を実感させる活動指導のアイデア
係活動での取り組みでどう実感させるか
特別活動研究 2005年10月号
学級集団の一員を実感させる活動指導のアイデア
文化活動での取り組みでどう実感させるか
特別活動研究 2005年10月号
学級集団の一員を実感させる活動指導のアイデア
学校行事での取り組みでどう実感させるか
特別活動研究 2005年10月号
学級集団の一員を実感させる活動指導のポイント
活動の目標設定での工夫
特別活動研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学年/学級集団の一員を実感させる活動の実際
係活動で実感する所属感・一体感
特別活動研究 2005年10月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 4
算数は技能教科である
向山型算数教え方教室 2009年7月号
わたしの「教室掲示・教室環境」
小学校中学年
道徳教育 2005年8月号
苦手な子も「わかった」「できた」のコツが味わえる! おすすめ教具アイディア 19
「ハルテーレス」と「ボーラ」を使って
楽しい体育の授業 2019年10月号
「対話」の雰囲気をつくる国語の授業開き
小学校低学年/わくわく感たっぷりの授業開きを
実践国語研究 2020年5月号
一覧を見る