詳細情報
特集 学校生活への適応を促す指導の工夫
学校生活への適応・この課題にどう対応するか
人間関係づくりについてどう指導するか
書誌
特別活動研究
2005年4月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 人間関係づくりとコミュニケーションスキル 「人間関係とはコミュニケーションである」と言い切っていいと思っている。教室内のトラブルは、そのほとんどが人間関係の問題であり、その原因はコミュニケーションの失敗にある。まずは、次のチェックリストをご自分やクラスの子どもに実施してみていただきたい。どんな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学校生活への適応を促す指導の工夫
学校生活への適応をなぜ問題にするか
特別活動研究 2005年4月号
特集 学校生活への適応を促す指導の工夫
学校生活への適応を促す指導の課題
特別活動研究 2005年4月号
特集 学校生活への適応を促す指導の工夫
学校生活への適応を促す指導と特別活動の役割
特別活動研究 2005年4月号
学校生活への適応・この課題にどう対応するか
希望や目標についてどう指導するか
特別活動研究 2005年4月号
学校生活への適応・この課題にどう対応するか
学校のシステムについてどう指導するか
特別活動研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
学校生活への適応・この課題にどう対応するか
人間関係づくりについてどう指導するか
特別活動研究 2005年4月号
子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
声かけ:リレー
走るのが遅く意欲が減退している子
楽しい体育の授業 2017年8月号
地球環境教育
「公害問題」との違いと、大きな視点からの出発
教室ツーウェイ 2009年4月号
実践
[3年]今までの学習を使えば解決できる!(かけ算)
楽しい算数の授業 2011年2月号
認知心理学から見た算数授業へのヒント 1
子どもの知識の構成を支援する(1)
楽しい算数の授業 2004年4月号
一覧を見る