詳細情報
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
事例・中学年/「思いやり」を育てる学級活動の実際
わたしはわたしでいいんだ
書誌
特別活動研究
2005年2月号
著者
佐藤 よしみ
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 四年生の担任となり、初めて子どもたちと共同作業に取り組んだのが、学級目標決めであった。 いつも思いやりをわすれずに助け合うクラス 〜むねをはってがんばるぞ!〜…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
なぜ今「思いやり」なのか
特別活動研究 2005年2月号
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
「思いやり」を育てる指導の課題は何か
特別活動研究 2005年2月号
特集 思いやりを育てる学級活動プラン
「思いやり」を育てる学級活動の役割
特別活動研究 2005年2月号
「思いやり」を育てる学級活動の指導のポイント
自己肯定感を育てる指導の重点
特別活動研究 2005年2月号
「思いやり」を育てる学級活動の指導のポイント
他者への共感性を育てる指導の重点
特別活動研究 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
事例・中学年/「思いやり」を育てる学級活動の実際
わたしはわたしでいいんだ
特別活動研究 2005年2月号
視点8 深い学びを実現する「習得・活用・探究の見通し」を持った学習プロセス―社会科的な見方・考え方を意識し…
これからの社会科教育の教科マネジメントの提案
社会科教育 2017年2月号
ライブで体感!TOSS体育講座
できることを保障する体育授業で作り出す
楽しい体育の授業 2007年12月号
一覧を見る