詳細情報
学級活動・とっておきファックス資料集 (第8回)
中学年/読書まつりをしよう
書誌
特別活動研究
2004年11月号
著者
清末 孝宜
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 指導のねらい 読書をすることによって子どもたちは、いろいろな情報や知識を得ることができる。さらに、豊かな感情や感性が磨かれ、自分の生活をさらによりよいものにしていこうという実践的な態度も身に付けることができる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・とっておきファックス資料集 3
中学年/学級のシンボル旗をつくろう
特別活動研究 2004年6月号
学級活動・とっておきファックス資料集 12
中学年/○年○組さよなら集会をしよう
特別活動研究 2005年3月号
学級活動・とっておきファックス資料集 11
中学年/○年○組物語を作ろう
特別活動研究 2005年2月号
学級活動・とっておきファックス資料集 10
中学年/今年のめあてを決めよう
特別活動研究 2005年1月号
学級活動・とっておきファックス資料集 9
中学年/元気な体をつくろう!
特別活動研究 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・とっておきファックス資料集 8
中学年/読書まつりをしよう
特別活動研究 2004年11月号
“タネも仕掛け”も説明入り科学手品:私のお薦めベスト3
小学4年 “タネも仕掛け”も説明入り科学手品ベスト3
お手軽,簡単で惹きつける
楽しい理科授業 2001年4月号
中学校 語彙力を高める指導術&授業づくりアイデア
2年/語彙力を鍛えて表現力を高める―言葉について調べてレポートで報告する―
国語教育 2019年2月号
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 9
社会科で動画作成に挑戦!
社会科教育 2018年12月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
友だちのよさを感じる心を耕す
特別活動研究 2001年6月号
一覧を見る