詳細情報
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW (第6回)
係活動/委員会活動、クラスのみんなに広め隊!
書誌
特別活動研究
2004年9月号
著者
野村 知香子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 本校では、五年生から委員会に所属します。初めて全校の仕事に関わることになり、始めの頃は張り切って活動するものの、次第に委員会本来のねらいを置き忘れ、活動が停滞してくることがよく見られます。また、委員会活動では活発に仕事をするのですが、学級に戻ってくるとその意識が薄れることもよく見られ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 12
話合い活動/振り返りを大切に
特別活動研究 2005年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 12
係活動/クラスへの思いが見える係活動
特別活動研究 2005年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 12
集会活動/誕生会を核とした集会活動
特別活動研究 2005年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 11
話合い活動/進級に向けて
特別活動研究 2005年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 11
係活動/学習と係活動を結びつけて
特別活動研究 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートW 6
係活動/委員会活動、クラスのみんなに広め隊!
特別活動研究 2004年9月号
学年末:気になる“教科書の残ページ”=私のコワザ
残った単元を集めた指導全体構想を立てろ!
楽しい理科授業 2004年3月号
「愛国心」をどこでどう取り上げるか―社会科の場合
愛国心は強制すべきものではないが、社会科より四事例を取り上げる
現代教育科学 2010年1月号
実践/評価のアイデアを取り入れた道徳授業
〔小学校中学年〕評価は何のために行うのか
道徳教育 2016年7月号
一覧を見る