詳細情報
特集 係活動の反省・成功のポイント
中学年/係活動の反省を成功させる指導の実際
発見、発想、発信、係活動の活性化!
書誌
特別活動研究
2004年7月号
著者
松永 佳子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 係活動の新鮮な発見 係の活動は、子どもたちが学級内の仕事を分担処理するために、教師の指導のもと、自分たちで話し合って係の組織をつくり、全員でいくつかの係に分かれて自主的に行う活動であり、子どもたちの力で自分たちの学級生活をよりよく豊かにすることをねらいとしている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 係活動の反省・成功のポイント
係活動の特質に即した反省の原則
特別活動研究 2004年7月号
係活動の反省・指導のポイント
係活動の運営を検討させる工夫
特別活動研究 2004年7月号
係活動の反省・指導のポイント
係の再編・統合を検討させる工夫(1)
特別活動研究 2004年7月号
係活動の反省・指導のポイント
係の再編・統合を検討させる工夫(2)
特別活動研究 2004年7月号
係活動の反省・指導のポイント
係グループの編成替えを検討させる工夫
特別活動研究 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
中学年/係活動の反省を成功させる指導の実際
発見、発想、発信、係活動の活性化!
特別活動研究 2004年7月号
名人がすすめる研究的模擬授業とは
理科のおすすめ授業
授業研究21 2007年11月号
小学校/新学習指導要領に期待する
考える力・「伝え合う力」を身近なことばの生活から
実践国語研究 2009年3月号
ミニ特集 ここが父親の出番
父親は、行動する姿で伝える
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
「学び方」が育つ授業展開はここが違うのNo.5
4年「学び方」が育つ授業はここが違うのNo.5
“地域学習”を例に
社会科教育 2000年9月号
一覧を見る