詳細情報
特集 学級の仕上げに向けた活動の展開
中学校/学級の仕上げに向けた活動の実際
“保護者参画”が鍵となる
書誌
特別活動研究
2004年1月号
著者
赤坂 雅裕
ジャンル
特別活動
本文抜粋
10年前、私は、1月から3月にかけ、次のような実践を行っていた。 【1月“志す”】 ○ 年賀状への返事 元旦の朝、ポストの中から我がクラスの生徒の声…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級の仕上げに向けた活動の展開
学級の仕上げの活動構想の基本
特別活動研究 2004年1月号
学級の仕上げに向けた指導に望みたいことは何かと問われたら
集団の指導過程からの評価
特別活動研究 2004年1月号
学級の仕上げに向けた指導に望みたいことは何かと問われたら
仕上げの技「四つの心得」
特別活動研究 2004年1月号
学級の仕上げに向けた指導に望みたいことは何かと問われたら
担任は学級経営を自己評価すべし
特別活動研究 2004年1月号
学級の仕上げに取り組む指導の重点
学級集団の高まりを実現する工夫
特別活動研究 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
中学校/学級の仕上げに向けた活動の実際
“保護者参画”が鍵となる
特別活動研究 2004年1月号
学力アップを図る少人数学習の実践
高学年/苦手意識をなくし自分のペースで
楽しい算数の授業 2002年11月号
論理的な見方や考え方を育てる授業
四角形の分類・整理を通して四角形の性質を考える
数学教育 2007年12月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(2)整数の性質を題材にした問題
数学教育 2011年3月号
わたしの実践が保護者に支持されていると思った瞬間
「先生、マジックです」
教室ツーウェイ 2004年10月号
一覧を見る