詳細情報
特集 行事への取組みで学級の力を高める
低学年/行事への取組みで学級の力を高める実際
どの子もみんな輝く学習発表会
書誌
特別活動研究
2003年10月号
著者
小林 誠一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
三学期に、学級ごとに教室で行われる学習発表会は、一年間の学級づくりの全てが問われる時である。せっかくの教室発表である。個性を輝かせて、一人一人の成長が伝えられるような発表会にしたい。また、一つの発表会を、自分たちで運営する体験を通して、力を合わせてやりとげる喜びを、ぜひ味わわせたい。以下に、二年生…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 行事への取組みで学級の力を高める
行事への取組みで学級のどんな力を高めるか
特別活動研究 2003年10月号
行事の特質に即した学級の力の高め方
学校行事での指導のポイント
特別活動研究 2003年10月号
行事の特質に即した学級の力の高め方
児童会・生徒会行事での指導のポイント
特別活動研究 2003年10月号
行事の特質に即した学級の力の高め方
学級行事での指導のポイント
特別活動研究 2003年10月号
行事への取組みで学級の力を高める手立て
取組みの意味の効果的示し方
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
低学年/行事への取組みで学級の力を高める実際
どの子もみんな輝く学習発表会
特別活動研究 2003年10月号
04 Well-beingをめざす歴史教育―再帰的視点から現代につなぐ工夫
ウェルビーイングを歴史化しよう〜個人・社会・「ウェルビーイング」〜
社会科教育 2024年10月号
『教育白書』での学力低下論への反論をどう読むか
数学の学力は一段と低下する
現代教育科学 2001年5月号
教室で行う みんなの認知行動療法 1
授業準備を始める―Plan(計画)―
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
提言・特別支援教育を視野に入れた学級づくり
「個別の教育支援計画」の作成を突破口に
心を育てる学級経営 2004年10月号
一覧を見る