詳細情報
学校生活の健全化構想と特別活動 (第3回)
学校生活をつくる集団活動
書誌
特別活動研究
2003年6月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「文部科学白書」から平成十五年二月四日、平成十四年度文部科学白書が発行された。その第3 節「豊かな心の育成を目指した取組」の中で、『特別活動を通じた人間関係の確立』が述べられている。そこでは、新学習指導要領における特別活動が、好ましい人間関係の醸成、基本的なモラルや社会生活上のルールの習得、協…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学校生活の健全化構想と特別活動 12
集団活動の充実と教師の指導力
特別活動研究 2004年3月号
学校生活の健全化構想と特別活動 11
学級活動の確かな実践
特別活動研究 2004年2月号
学校生活の健全化構想と特別活動 10
学級文化と特別活動
特別活動研究 2004年1月号
学校生活の健全化構想と特別活動 9
自発的活動を生かす学校体制
特別活動研究 2003年12月号
学校生活の健全化構想と特別活動 8
クラブ活動の現状と課題
特別活動研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校生活の健全化構想と特別活動 3
学校生活をつくる集団活動
特別活動研究 2003年6月号
「おもしろ問題」で授業開き!
数学史
3年/「点」の定義を考えてみよう(ユークリッド原論)
数学教育 2025年4月号
一覧を見る