詳細情報
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU (第12回)
話合い活動/次年度に向けて意欲を高めよう
書誌
特別活動研究
2003年3月号
著者
荒井 敏夫
ジャンル
特別活動
本文抜粋
■ はじめに■ 一年の締めくくりの三月。教科の学習のまとめや様々な教育活動の評価、記録等、過密スケジュールの日々を過ごしていることと思います。その中で是非、個人やクラス集団の歩みや成長の成果を話合い活動を通して確認して、次年度への意欲付けをしておきましょう。このクラスの仲間と一年間過ごして良かった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU 12
係活動/「あなた」の力で!
特別活動研究 2003年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU 12
集会活動/「思い出づくり」から「感動」へ
特別活動研究 2003年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU 11
話合い活動/学級での話合い活動をより深めるために
特別活動研究 2003年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU 11
係活動/子ども一人ずつの力を伸ばす係活動
特別活動研究 2003年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU 11
集会活動/一人一人が主役の「お試しタイム」
特別活動研究 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU 12
話合い活動/次年度に向けて意欲を高めよう
特別活動研究 2003年3月号
07 【授業最前線】板書から授業が見える!おすすめ授業プラン 小学校
5年/我が国の工業生産
問題解決の過程を可視化する板書の工夫
社会科教育 2025年6月号
新学習指導要領をどう解釈するか 10
高校教育のあり方―共通必修科目をめぐって―
現代教育科学 2009年1月号
LD(学習障害)
すべての子どもに学ぶ喜びを〜一人ひとりの子どもの認知特性に配慮して〜
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
教科書の“問い”の分析視点とカスタマイズ構想
民主政治教材:“問い”の分析とカスタマイズ構想
普通選挙法 議員内閣制
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る