詳細情報
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 (第7回)
中学年/みんなのひまわりをさかせよう
書誌
特別活動研究
2002年10月号
著者
加藤 真紀子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 子どもたちは、みんな認められたがっています。そして、その認められたという自信を次の活動への原動力とします。 そこで、子どものよさのシンボルとして、「ひまわり」を教室に作ることで、学級の財産にしてみてはいかがでしょう…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 12
中学年/思い出の花束をみんなでつくろう!
特別活動研究 2003年3月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 11
中学年/学級思い出かるたを作ろう!
特別活動研究 2003年2月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 10
中学年/「こんな学級にしたい」を実現しよう!
特別活動研究 2003年1月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 9
中学年/係でこんな活動をしたよ!
特別活動研究 2002年12月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 8
中学年/がんばれ、○○名人!
特別活動研究 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 7
中学年/みんなのひまわりをさかせよう
特別活動研究 2002年10月号
とにかく楽しい授業をつくる道徳アイテム 3
書いて,折って,仲直りのワークシート
道徳教育 2022年6月号
TOSSデーで教師人生が変わった!
TOSSデー:若い先生方の力になる「TOSS全国500会場一斉セミナー」
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
実践事例
ほめ方
「個別評定の原則」と「激励の原則」を使い子供のやる気を引き出す
楽しい体育の授業 2003年3月号
一覧を見る