詳細情報
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 (第4回)
学校行事実施上の課題
書誌
特別活動研究
2002年7月号
著者
宮川 八岐
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 学校週五日制と学校行事 段階的に進行してきた学校週五日制も「完全実施」の段階に突入しているが、各学校の教育課程の中でもっとも授業時数が削減されているのは学校行事であろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 12
特別活動の評価の改善
特別活動研究 2003年3月号
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 11
生徒指導と特別活動
特別活動研究 2003年2月号
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 10
人権教育と「集団活動の充実」
特別活動研究 2003年1月号
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 9
異年齢集団活動の充実(2)
特別活動研究 2002年12月号
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 8
異年齢集団活動の充実(1)
特別活動研究 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 4
学校行事実施上の課題
特別活動研究 2002年7月号
編集後記
授業力&学級経営力 2019年6月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・中学校 7
「スキル学力観」に立ってみることが必要である―書くこと(3)
国語教育 2002年10月号
[実践]学校で行うキャリア教育
(5) 特別支援学校のキャリア教育実践例(5)
「一球に思いを込めて!」仲間との「絆」をとおして積み上げるキャリア発達…
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
1年
「たぬきの糸車」でおかみさんとたぬきの交流を読み取らせる
向山型国語教え方教室 2008年2月号
一覧を見る