詳細情報
学級活動・知って得するとっておき裏技集 (第11回)
集会活動/やって楽しい朝の係イベント
書誌
特別活動研究
2002年2月号
著者
吉本 春美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
本校は小規模校(児童数六十五名)で、一学年一学級です。私は、一年生の担任で教務主任も兼務しています。 本校では、朝の八時十五分から三十分までを「ひまわりタイム」と名付けて、学級活動や委員会活動、ファミリー活動(一年から六年までの縦割り班)等の児童の自主的な活動を進めています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・知って得するとっておき裏技集 12
話合い活動/課題を明確にする提案理由の補充
特別活動研究 2002年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 12
係活動/係活動を活発にするちょっとした工夫
特別活動研究 2002年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 12
集会活動/出会い・ふれあい・別れに「集会」を
特別活動研究 2002年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 11
話合い活動/「作戦」で思いをふくらませる
特別活動研究 2002年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 11
係活動/子供の企画を支援して、一緒に活動を楽しむ
特別活動研究 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・知って得するとっておき裏技集 11
集会活動/やって楽しい朝の係イベント
特別活動研究 2002年2月号
子供研究にみる“教育ポピュリズム”の問題
「自由と責任」をセットにして、子どもの自立を促す
学校運営研究 2002年1月号
教室の言葉から立ち上げる言語コミュニケーション教育 11
子どもの育ちを見取り、促す評価
国語教育 2017年2月号
連続特集 補充学習に挑む
実態調査と説明責任で退路を断つ
心を育てる学級経営 2004年1月号
1学期の基礎学力を評価する算数のワーク・テスト
6年/前の問題の答えがヒントになるテスト
授業のネタ 学習ワーク 2005年7月号
一覧を見る