詳細情報
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 (第21回)
夢や希望をもって共に生きる子どもを育む特別活動の創造
書誌
特別活動研究
2002年1月号
著者
廣瀧 修一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
本研究会は佐賀市の十九小学校の現場で特別活動の推進に携わっている関係者によって組織された研究団体である。 一 組織と主な活動 十九校を四グループに分け、全体テーマに基づいて情報交換をしながら研究を深めている。授業研究や理論研究をはじめ,これまで佐賀県大会や九州大会へも積極的に参加してきた。年度末に…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 46
ソーラン踊りを通した教育活動の活性化
特別活動研究 2004年2月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 45
福岡の特別活動
特別活動研究 2004年1月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 44
「日々の実践と研究」を合言葉に
特別活動研究 2003年12月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 43
学校行事の再編成としての創意工夫
特別活動研究 2003年11月号
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 42
人との関わりを広げ深める学校行事
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 21
夢や希望をもって共に生きる子どもを育む特別活動の創造
特別活動研究 2002年1月号
小学校の英語会話学習を考える 3
「英語って楽しい!」と言わせる英語会話カリキュラム
授業研究21 2000年6月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
より深い学びに導く! 板書の応用技
考えの対比をわかりやすく書く
道徳教育 2018年8月号
小学校・実践授業の展開
中学年/【説明的文章】音読は子どもたちの強い味方である
実践国語研究 2011年5月号
わが校の総合的学習への環境づくり 22
大阪府/子どもが学び方を学ぶ『総合』 学年の発達性を考慮した学びの重点化
学校運営研究 2001年1月号
一覧を見る