詳細情報
特集 係活動レベルアップ・再編成のヒント
係活動をレベルアップする再編成の実際
中学校/「自主」の心を育てる係活動
書誌
特別活動研究
2001年9月号
著者
西郷 知之
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇一人一役からの脱皮 特別活動で育てたいものを一言で言うならば、 「自分の所属する集団に対して望ましい考えを持つこと」と、「自分の所属する集団にとって望ましい動きができること」と言えるだろう。これこそがいわゆる「集団や社会の一員」として求められる資質と考える。それでは、その「望ましい考え方」という…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 係活動レベルアップ・再編成のヒント
係活動のレベルアップとは何か
特別活動研究 2001年9月号
係活動をレベルアップする指導の視点
学級生活の向上の視点から見直すヒント
特別活動研究 2001年9月号
係活動をレベルアップする指導の視点
自分らしさの発揮の視点から見直すヒント
特別活動研究 2001年9月号
係活動をレベルアップする指導の視点
多様な活動形態の視点から見直すヒント
特別活動研究 2001年9月号
係活動をレベルアップする指導の具体策
活動内容の開拓・どんなアイデアがあるか
特別活動研究 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
係活動をレベルアップする再編成の実際
中学校/「自主」の心を育てる係活動
特別活動研究 2001年9月号
能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
高学年/向山型国語で「読む」言語能力を高める
国語教育 2002年5月号
コンピュータ授業への道 6
ホームページの共有財産化
授業研究21 2002年9月号
中学校・地理の指導=ヤングと対話
“持続可能な社会の構築”って何?
誰にとっての持続可能?―対立と公正の観点から考える
社会科教育 2009年8月号
自由研究の事前指導
(中学校)見通しをもって研究するしかけを意図的に
授業力&学級経営力 2015年7月号
一覧を見る