詳細情報
学級活動・知って得するとっておき裏技集 (第5回)
話合い活動/話合いに楽しく参加できる裏技
書誌
特別活動研究
2001年8月号
著者
中野 三津子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一学期が終わった。クラスのルールもでき、子供たちはお互いを知り、みんなと一緒に活動しながら信頼関係を築き始めたはずだ。ここで夏休みに入ってしまうのが少々残念に思えるのは私だけだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動・知って得するとっておき裏技集 12
話合い活動/課題を明確にする提案理由の補充
特別活動研究 2002年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 12
係活動/係活動を活発にするちょっとした工夫
特別活動研究 2002年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 12
集会活動/出会い・ふれあい・別れに「集会」を
特別活動研究 2002年3月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 11
話合い活動/「作戦」で思いをふくらませる
特別活動研究 2002年2月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集 11
係活動/子供の企画を支援して、一緒に活動を楽しむ
特別活動研究 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動・知って得するとっておき裏技集 5
話合い活動/話合いに楽しく参加できる裏技
特別活動研究 2001年8月号
実践事例
(5)身体的活動 陸上運動編
ハードル走/見て、関わって、楽しむハードルリレー
楽しい体育の授業 2012年2月号
見るだけでうまくいく板書パターン
アイテム活用型板書
[小学校]短冊 大造じいさんとがん(東京書籍・小学5年ほか)
国語教育 2025年6月号
評価Cの子への学校ぐるみの支援策
教材の開発で何に配慮するか
絶対評価の実践情報 2004年8月号
「教育行政の地方分権化」―学校と地域・家庭の連携とは
学校と家庭・地域の関係を問い直す
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る