詳細情報
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 (第16回)
ワクワクスピーチでつなぐ
書誌
特別活動研究
2001年8月号
著者
岩森 進
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◎ 本校特活のキーワード 本校の特別活動は、「ひらく」「つなげる」「いかす」の3つをキーワードにして進めている。自らを表現し、その思いを仲間の中に出し、つなげてゆく。そうして培った力をあらゆる生活の中に活かすことを目指している。「人間関係が希薄になりつつある」といわれる社会的ニーズから生まれた、き…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 45
希望や目標をもって生きる態度を育成する学級活動
特別活動研究 2004年2月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 44
姉妹校交流の実践
特別活動研究 2004年1月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 43
先生も表現力を育てる全校集会
特別活動研究 2003年12月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 42
個性を発揮し、共に生きる力の育成
特別活動研究 2003年11月号
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 41
「自然・文化・人の調和」―北海道修学旅行
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 16
ワクワクスピーチでつなぐ
特別活動研究 2001年8月号
やる気を起こす“8つの場面”
C評定されるとやる気になる
評定で激変する「一分間スピーチ」
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
実践提案でチェック! 新指導要領の目玉を授業にこう盛り込む!!
自分の予測や判断について根拠を明らかにして説明し,伝え合う(3年)
数学教育 2009年11月号
動作法の視点でみる!障害のある子への運動発達支援 2
座位や立位の姿勢づくりの支援
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
中学高校・週3時間の授業で討論を組織する指導技術
向山型国語教え方教室 2008年2月号
一覧を見る