詳細情報
特集 学級に認め合い関係を築く手だて
学級に認め合いを築く指導のポイント
集会活動でどう築くか
書誌
特別活動研究
2001年6月号
著者
橋 勝則
ジャンル
特別活動
本文抜粋
楽しい学級生活にするために、学級でよく集会をする。その結果として、子どもには「おもしろかった。」「楽しかった。」が残り、担任は「よかったね。またいつかやろうね。」などと活動を詳細に評価することもなく、それで終わる場合があるのではないだろうか。しかし、このような集会は何度繰り返しても会の進め方には慣…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級に認め合い関係を築く手だて
学級に認め合い関係を築く子供対応の原則
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
心のホームページとなる学級通信を
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
友だちのよさを感じる心を耕す
特別活動研究 2001年6月号
ワンポイント・アドバイス/認め合い関係指導で役立つとっておきのアイデア
朝・帰りの会で習得したことを広げていく
特別活動研究 2001年6月号
学級に認め合いを築く指導のポイント
話合い活動でどう築くか
特別活動研究 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
学級に認め合いを築く指導のポイント
集会活動でどう築くか
特別活動研究 2001年6月号
なぜ検定外・算数教科書を創ったか 1
子どもを三〇年も前に留め置くな
現代教育科学 2005年4月号
子どもが主役の道徳授業の理論と実践 12
子どもの個性を伸ばす
道徳教育 2004年5月号
一覧を見る