詳細情報
特集 学級の好ましい人間関係づくり計画
学級の好ましい人間関係づくりと学級活動の役割
書誌
特別活動研究
2001年3月号
著者
大庭 正美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 特別活動は「鉛筆型人間」を育てる 山口県立大学教授の相原次男先生が、ある講演で「鉛筆型人間」ということおっしゃった。 「鉛筆は真ん中に芯があり、回りに木(き)を使っている。人間もこれと同様で、主体性や確立した自己という芯をもち、そして、回り(=他者とか社会)に『気(き)を遣う』ものでなければな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級の好ましい人間関係づくり計画
好ましい人間関係づくりがなぜ強調されたか
特別活動研究 2001年3月号
特集 学級の好ましい人間関係づくり計画
好ましい人間関係づくりで何が障害になるか
特別活動研究 2001年3月号
学級に好ましい人間関係をつくる学級活動計画化のポイント
子ども理解をどう深めるか
特別活動研究 2001年3月号
学級に好ましい人間関係をつくる学級活動計画化のポイント
学級経営との関連をどう図るか
特別活動研究 2001年3月号
学級に好ましい人間関係をつくる学級活動計画化のポイント
内容の重点化をどう図るか
特別活動研究 2001年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学級の好ましい人間関係づくり計画
学級の好ましい人間関係づくりと学級活動の役割
特別活動研究 2001年3月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】あたたかな表情,対応
6年/短くほめる
向山型算数教え方教室 2009年8月号
小特集 私が選ぶ“国語本”ベスト3
田近洵一『読み手を育てる―読者論から読書行為論へ』/松本修『文学の読みと交流のナラトロジー』/田中実・須貝千里編『文学の力×教材の力』シリーズ
国語教育 2022年2月号
私が勧める向山型評価技術・ベスト3
ポイントは3度の挑戦にある!
向山型国語教え方教室 2001年10月号
基礎感覚づくりの運動 場づくりイロイロ
馬跳びのバリエーションで
楽しい体育の授業 2025年8月号
一覧を見る