詳細情報
特集 問題解決力を磨く集団決定の方式
問題解決力を磨く集団決定
展開のプロセスでの指導のポイント
話合いの柱立ての作成でどんな工夫が必要か
書誌
特別活動研究
2000年12月号
著者
椙田 崇晴
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 まだまだ遠い道のり 「学級活動における話合い活動、取りあえず年間計画もあることだし、形だけでもやっておこう」 このような学級での話合いは、どんな集会をするかに片寄っている場合が多い。先日も、ある校長先生が「集会活動についての話合いしか行われていない」現状を憂いておられた。問題解決力の育成が叫…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 問題解決力を磨く集団決定の方式
今求められる問題解決力育成と集団決定の役割
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
真剣な問題解決の経験を通して
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
毎日が集団決定の事前指導である
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
今こそ学級生活問題に注目すべき
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
「選択・決定・実践」のすすめ
特別活動研究 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決力を磨く集団決定
展開のプロセスでの指導のポイント
話合いの柱立ての作成でどんな工夫が必要か
特別活動研究 2000年12月号
数学科のFAX版資料
他教科と関連した数学/ゲーム数を多角形で求めよう(2)
数学教育 2001年2月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 5
1時間に1回は,子どものノートに○を入れる
向山型算数教え方教室 2009年8月号
発問でみる! 物語文の授業モデル
中学校/[故郷(東京書籍・中3]社会の中で生きる人間を読む
国語教育 2021年5月号
「手品師」攻略!―授業のオススメ工夫例
終末の攻略はこれだ!―オススメ工夫例
道徳教育 2013年2月号
一覧を見る