詳細情報
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 (第5回)
1時間に1回は,子どものノートに○を入れる
書誌
向山型算数教え方教室
2009年8月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どものノート 1学期が終わった。授業を振り返ってみる。 上手くいった授業もあれば,今ひとつという授業もある。クラスの平均点を集計してみる。平均点が9割を超えた単元もあれば,超えなかった単元もあるだろう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 60
算数の「授業デザイン」の提案 提案には自己評価ができることが必要である
算数教科書教え方教室 2014年3月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 59
2桁×2桁の筆算 ○をつけるとわかる
算数教科書教え方教室 2014年2月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 58
「言葉と式を使って」説明する授業は誰でもできる。書いてある通り,思考した通りに書く
算数教科書教え方教室 2014年1月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 57
できない子に寄り添うとは,具体的な方法を試行錯誤することだ
算数教科書教え方教室 2013年12月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 56
思考力を鍛える授業を行う。習得があってはじめて理解していく。思考は楽しいことである
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 5
1時間に1回は,子どものノートに○を入れる
向山型算数教え方教室 2009年8月号
視点1 改訂キーワードとこれからの社会科
〈社会に開かれた教育課程〉子どもの主体軸から教育課程を考える
「学習の主体性」を保証するカリキュ…
社会科教育 2017年3月号
中学校実践
タケシ、美希と三人のリーダー
生活指導 2005年12月号
ミニ特集 学校予算で揃えたい教材・教具
生活科・総合〜全学年で活用できる「まち探検スキル」「スマートボード」
教室ツーウェイ 2007年5月号
衝撃のライブ体験「向山洋一の介入模擬授業」を受けて
最高の喜びを感じた瞬間
向山型算数教え方教室 2003年12月号
一覧を見る