詳細情報
特集 学級活動年間計画の学級化プラン集
学級活動年間計画学級化のポイント
子ども一人一人の課題をどう明らかにするか
書誌
特別活動研究
2000年4月号
著者
老月 敏彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
■実際の子供をとらえながら課題をさぐる 「学級活動ネットワークU」のホームページ(http://www.town.yatsuo.toyama.jp/oizuki/index.htm)に、「学級活動クリニック」というコーナーを設けている。そこに、次のような相談が送信されていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級活動年間計画の学級化プラン集
学級活動年間計画の学級化・今何が課題か
特別活動研究 2000年4月号
提言/学級活動充実の年間計画学級化のヒント
子どもが安心して活動する計画
特別活動研究 2000年4月号
提言/学級活動充実の年間計画学級化のヒント
「学級化」は子供から
特別活動研究 2000年4月号
提言/学級活動充実の年間計画学級化のヒント
「共に考え、共に歩む」年間計画
特別活動研究 2000年4月号
学級活動年間計画学級化のポイント
学校の年間指導計画の趣旨をどう踏まえるか
特別活動研究 2000年4月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動年間計画学級化のポイント
子ども一人一人の課題をどう明らかにするか
特別活動研究 2000年4月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈1年生〉『話す・聞くスキル グレード1』より「あいうえおであそぼう」
女教師ツーウェイ 2013年5月号
学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
3年
「くわしくする言葉」(光村3年)個別評定でどの子にも力をつける
向山型国語教え方教室 2003年10月号
テスト嫌いっ子も前向きに取り組む“新しいフォーマット”の開発
「…の論文を読んで答える」タイプの実例
社会科教育 2010年12月号
特集 チームで子どもを支える! 多職種連携づくり
特集について
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る