詳細情報
特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
初めてのアンカー
どちらも正解の選択肢を創り判断させる発問
書誌
道徳教育
2025年5月号
著者
津曲 基史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 高学年における「C家族愛,家庭生活の充実」の目標は,「@父母,祖父母を敬愛し,A家族の幸せを求めて,進んで役に立つことをすること」である。@Aを本教材に当てはめて考えてみると,次のようになる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
杉原千畝―大勢の人の命を守った外交官―
登場人物の価値ある行動こそ問い直す!
道徳教育 2025年5月号
[論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
道徳教育 2025年5月号
[解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
子供が考えたくなる発問を!
道徳教育 2025年5月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
手品師
行動→心へ迫る,誠実か否かの発問
道徳教育 2025年5月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
流行おくれ
「もしも」の想像から価値を深める
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 高学年
初めてのアンカー
どちらも正解の選択肢を創り判断させる発問
道徳教育 2025年5月号
習熟度別による少人数指導の実践
選択数学での取り組み
補充・発展コース学習を取り入れた選択数学における習熟度別学習―茨城県つくば市立谷田部中学校
数学教育 2002年1月号
心を育てる言葉かけ
―学習集団論との違いを強調すれば―「創り、発信する共同体に集おう」
心を育てる学級経営 2008年9月号
一覧を見る