詳細情報
特集 道徳授業者のための必読ブックガイド105
道徳授業者のための必読ブックガイド
説話・雑談に使える本
教師と子どもが共に考え,共に語り合うためのオススメ本!
書誌
道徳教育
2025年3月号
著者
三宅 浩司
ジャンル
道徳
本文抜粋
本書の帯には「十歳から大人まで読める哲学の入門書」とあります。その言葉どおり,本書は世界のさまざまな謎に対する過去の哲学者の思想が,子どもにもわかりやすく説明されています。加えて,各節に設けられた「君ならどう考える?」というコーナーは,子どもの哲学的思考を活性化させる雑談の話題として最適です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
忙しい先生にも伝えたい読書術
電化製品の説明書を読むように本を読もう。
道徳教育 2025年3月号
道徳授業名人の本棚公開
本棚には学びの軌跡が見える
道徳教育 2025年3月号
道徳授業名人の本棚公開
見ているだけでワクワクする本棚〜スッキリ収納で思考もスッキリ〜
道徳教育 2025年3月号
道徳授業名人の本棚公開
ワクワクにアンテナを張って,いつか訪れる化学反応を待つ宝箱的コーナー
道徳教育 2025年3月号
道徳授業者のための必読ブックガイド
じっくり読みたい理論書
道徳科授業理論を俯瞰する
道徳教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業者のための必読ブックガイド
説話・雑談に使える本
教師と子どもが共に考え,共に語り合うためのオススメ本!
道徳教育 2025年3月号
「役割演技」に挑戦
中学校/役割演技のできるクラスにしたい
道徳教育 2005年12月号
見るだけでうまくいく板書パターン
ICT併用型板書
[中学校]合意形成に向けて話し合おう 課題解決のために会議を開く(光村図書・中学3年)
国語教育 2025年6月号
算数が好きになる問題
[4年]きまりを見つけよう
楽しい算数の授業 2011年12月号
中学校/学びに向かう力・人間性等を育成する習得・活用・探究の学習活動
言葉を通じて積極的に人や社会と関わり自己表現する
広島で読む「壁に残された伝言」 […
国語教育 2016年11月号
一覧を見る