詳細情報
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは (第10回)
障害の重い子に対する道徳教育実践
書誌
道徳教育
2025年1月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
道徳/特別支援教育
本文抜粋
1 障害の重い子に対する指導 特別支援学校の先生方を対象とした道徳に関する研修で必ず出る質問が,「重度の知的障害の子に対しては,どのように道徳をすすめていけばよいでしょうか」というものです。特別支援学校は,集団内の実態差が非常に大きいため,道徳に限らず多くの教育活動において,障害の重い子への対応が先…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 12
特別支援教育における道徳教育実践の今後の充実のために
道徳教育 2025年3月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 11
特別支援学校(知的障害)の道徳教育実践における学校間連携
道徳教育 2025年2月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 6
特別支援学級(知的障害)における道徳科の指導
道徳教育 2024年9月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 5
特別支援学級(自閉症・情緒障害)における道徳科の指導
道徳教育 2024年8月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 4
通級指導教室における道徳科の指導
道徳教育 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 10
障害の重い子に対する道徳教育実践
道徳教育 2025年1月号
母親ネットワーク
夏休みには子どもTOSSデーに参加しましょう!
家庭教育ツーウェイ 2006年8月号
学び合い・育ち合う学級をこう創る―高学年
向山型指導法こそが、学び合い育ち合うクラスを創る最善の方法である
心を育てる学級経営 2005年4月号
泣いた赤鬼
「泣いた赤鬼」の多様な展開研究
中学校:思わず考えたくなる発問は教材分析からつくる! 子どもたちを深い学びに誘う「分析」のコツ
道徳教育 2024年1月号
一覧を見る