詳細情報
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは (第4回)
通級指導教室における道徳科の指導
書誌
道徳教育
2024年7月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
道徳/特別支援教育
本文抜粋
1 通級による指導 通級による指導は,大部分の授業を通常の学級で受けながら,一部,障害に応じた特別の指導を特別な場(通級指導教室)で受ける指導形態です。特別の指導とは,障害による学習上又は生活上の困難の改善・克服を目的とする指導のことを指し,これは特別支援学校の「自立活動」に相当します。自立活動の内…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 12
特別支援教育における道徳教育実践の今後の充実のために
道徳教育 2025年3月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 11
特別支援学校(知的障害)の道徳教育実践における学校間連携
道徳教育 2025年2月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 10
障害の重い子に対する道徳教育実践
道徳教育 2025年1月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 6
特別支援学級(知的障害)における道徳科の指導
道徳教育 2024年9月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 5
特別支援学級(自閉症・情緒障害)における道徳科の指導
道徳教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 4
通級指導教室における道徳科の指導
道徳教育 2024年7月号
やってみよう! 通常の学級の「個別の指導計画」 6
高等学校における個別の教育的ニーズに応じた指導の実践
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
2 1人1台端末を生かす!効果的な社会科授業のペア・グループ学習
1人1台端末で協働的な学びを生む学習デザイン
社会科教育 2022年8月号
佐藤式工作法 45
教材開発における三つの視点
発想を広げるために
教室ツーウェイ 2009年9月号
提言・「授業批評の力」を鍛える修業とは
本質を究め、自らの授業に具現する
授業研究21 2007年3月号
一覧を見る