詳細情報
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは (第11回)
特別支援学校(知的障害)の道徳教育実践における学校間連携
書誌
道徳教育
2025年2月号
著者
齋藤 大地
ジャンル
道徳/特別支援教育
本文抜粋
1 交流及び共同学習 障害のある児童生徒と障害のない児童が触れ合い,共に活動する「交流及び共同学習」は,両者にとって経験を深め,社会性を養い,豊かな人間性を育むとともに,お互いを尊重し合う大切さを学ぶ機会となるなど,大きな意義を有します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 12
特別支援教育における道徳教育実践の今後の充実のために
道徳教育 2025年3月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 10
障害の重い子に対する道徳教育実践
道徳教育 2025年1月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 6
特別支援学級(知的障害)における道徳科の指導
道徳教育 2024年9月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 5
特別支援学級(自閉症・情緒障害)における道徳科の指導
道徳教育 2024年8月号
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 4
通級指導教室における道徳科の指導
道徳教育 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育×道徳―一人も取り残さない授業とは 11
特別支援学校(知的障害)の道徳教育実践における学校間連携
道徳教育 2025年2月号
学級をまとめる出会い演出成功のポイント
保護者と連携を図る演出の工夫
特別活動研究 2002年4月号
算数が好きになる問題
[5年]どの牛肉にすれば、安いかな?
楽しい算数の授業 2011年12月号
話し合う力を育てる学習過程と授業づくり
実践/中学校
【互いの考えを生かした議論・討論の指導】「シナリオ・ディベート発表会」…
国語教育 2017年7月号
実践/地域で開発した資料を扱った道徳授業
小学校中学年/大好きな私たちの町 瑞穂町
道徳教育 2009年9月号
一覧を見る