詳細情報
第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
Dー(22) よりよく生きる喜び
どうすればよりよく生きることができるのか
書誌
道徳教育
2025年1月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 良心とは何か 稲盛和夫さんという方を知っていますか。携帯電話のAUや京セラなどの会社を立ち上げた人です。稲盛さんは著書の中で,良心についてこう語っています。因みに良心とは,「善悪をわきまえ,自分の行いを正しくよいものにしようとしていく心の働き」という意味です…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Bー(8) 友情,信頼
どうすれば友情を育むことができるのか
道徳教育 2025年1月号
Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
二宮金次郎が見つけた自由
道徳教育 2025年1月号
Aー(2) 正直,誠実
二つのテスト
道徳教育 2025年1月号
Aー(2) 節度,節制
大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
道徳教育 2025年1月号
Aー(3) 向上心,個性の伸長
教師が自分の弱さを語る
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
Dー(22) よりよく生きる喜び
どうすればよりよく生きることができるのか
道徳教育 2025年1月号
巻頭論文
地域の歴史や特色がみえる菓子
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
学校評価のマネジメント―計画・実行・改善のサイクルづくり
教職員による自己評価と結果の取り上げ方
学校マネジメント 2004年12月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
つまみぐいとスローガンの「改革」を排す
現代教育科学 2000年9月号
向山型算数WEBサロン 149
「分ければわかる」この授業の原則が大きな力を発揮する
向山型算数教え方教室 2012年8月号
一覧を見る