詳細情報
特集 考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
終末・振り返り
中学校 考え続けるシンボルとしての掲示物を作る
書誌
道徳教育
2024年10月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
(図省略) 1 1時間の学びを象徴する成果物 授業での学びを学級掲示に生かす方法は、多くの先生方が行っていると思います。そんな掲示物を、子どもたちみんなで作ってみようという試みです…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
終末・振り返り
中学校 「自分の問い」と向き合う振り返り
道徳教育 2024年10月号
しかけがわかる! 授業のうまい先生がやっている 考え,議論したくなる授業
「きれいごと」から「自分事」へ 追加資料で意識を変える!
中学校 「あったほうがいい?」日本…
道徳教育 2024年10月号
[論説]道徳授業で主体的に考え,議論するためには
「分かったか?」から「あなたたち、すごいね!」の授業に
道徳教育 2024年10月号
「考え,議論する」道徳授業を支える教室づくり
話し合えるクラスはきき方上手のクラス〜目指せ! きき方マスター〜
道徳教育 2024年10月号
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
教材研究・授業構想
中学校 人生で1,2回できるかどうかの授業
道徳教育 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
考え,議論したくなる授業に変わるしかけ大全[授業編]
終末・振り返り
中学校 考え続けるシンボルとしての掲示物を作る
道徳教育 2024年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
にぎり棒でビジョントレーニング
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 8
4年「変わり方調べ」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
編集後記
楽しい体育の授業 2012年4月号
自作資料にまつわるエピソード
中学校/カーテンの向こう
道徳教育 2003年10月号
一覧を見る