詳細情報
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ (第14回)
親密性と公共性の違いを捉える
「家族愛,家庭生活の充実」(小),「家族愛,家庭生活の充実」(中)
書誌
道徳教育
2024年5月号
著者
宮 正貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
集団としての家族 家族は,学級と学校,郷土と地域社会,国と国際社会と同様に,特定の集団であることを押さえましょう。それゆえ,「集団の中での自分の役割と責任を自覚」する(中学校「集団生活の充実」)という内容は,すべての集団に共通にあてはまります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 24
思慮深さの意味を捉える
「節度,節制」(小),「節度,節制」(中)
道徳教育 2025年3月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 23
誠実の成立条件を捉える
「正直、誠実」(小),「自主,自律,自由と責任」(中)
道徳教育 2025年2月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 22
崇高な生き方の内実を捉える
「よりよく生きる喜び」(小),「よりよく生きる喜び」(中)
道徳教育 2025年1月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 21
美と崇高の違いを捉える
「感動,畏敬の念」(小),「感動,畏敬の念」(中)
道徳教育 2024年12月号
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 20
自然との関わりを多面的に捉える
「自然愛護」(小),「自然愛護」(中)
道徳教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
教材研究を変える「内容項目」の押さえどころ 14
親密性と公共性の違いを捉える
「家族愛,家庭生活の充実」(小),「家族愛,家庭生活の充実」(中)
道徳教育 2024年5月号
“気になるあの子”のために活用したオリジナル資料
〔中学校〕生徒の心に響く、魅力的な4つの資料
道徳教育 2014年1月号
一覧を見る