詳細情報
特集 本気の「話し合い」のための全手立て
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
アイテムの工夫
みんなの飛行船
書誌
道徳教育
2022年11月号
著者
房本 吉弘
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
手立てのポイント グループチャートに書き込んだ後,「手品師のような心をもつ人は,どのような人なのでしょう。どのような人と言えるでしょう。それぞれの考えから,みんなが『まあ,そうだね』と言えるものにまとめましょう」と問いかけた。すると,各グループから「人に優しくできる人」「心の広い手品師」「信頼できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
アイテムの工夫
グループチャート
道徳教育 2022年11月号
[グラビア]本気の「話し合い」の授業風景
よりよい姿をみんなで追究しよう
道徳教育 2022年11月号
[グラビア]本気の「話し合い」の授業風景
子どもが本気になるとき
道徳教育 2022年11月号
[グラビア]本気の「話し合い」の授業風景
自分の立場や考えをもたせることで
道徳教育 2022年11月号
[グラビア]本気の「話し合い」の授業風景
発問で「違い」を作る
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
アイテムの工夫
みんなの飛行船
道徳教育 2022年11月号
「いじめ対策」明文化運動
すべては,学校長への直談判から始まる
特別支援教育教え方教室 2013年2月号
提案
<小>どーんとかまえた指導を
生活指導 2011年9月号
その他の疑問
東京スカイツリーからはどれぐらい先まで見渡せるの?
数学教育 2010年3月号
一覧を見る