詳細情報
特集 本気の「話し合い」のための全手立て
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
アイテムの工夫
心のものさしミニボード
書誌
道徳教育
2022年11月号
著者
藤田 朋子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
手立てのポイント 「あなたは,AとBのどちらの考えに賛成ですか」。この問いから,自分の立場を明らかにして話し合う授業がある。しかし,AかBかの二択で自分の考えを表現するのは難しい。「A」を選んだ子どもの中には,「百パーセントAだ!」と迷わず答える子もいれば,「Bもわかるなあ。でも,やっぱりAかな」「…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
アイテムの工夫
人間関係図用丸カード
道徳教育 2022年11月号
[グラビア]本気の「話し合い」の授業風景
よりよい姿をみんなで追究しよう
道徳教育 2022年11月号
[グラビア]本気の「話し合い」の授業風景
子どもが本気になるとき
道徳教育 2022年11月号
[グラビア]本気の「話し合い」の授業風景
自分の立場や考えをもたせることで
道徳教育 2022年11月号
[グラビア]本気の「話し合い」の授業風景
発問で「違い」を作る
道徳教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気になる「話し合い」の手立て
アイテムの工夫
心のものさしミニボード
道徳教育 2022年11月号
特別活動実践情報/特別活動研究会紀要紹介 15
宮崎県小学校教育研究会特別活動部会
特別活動研究 2005年7月号
特集 「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
感受・表現の力をつける音読・暗唱指導
向山型国語教え方教室 2008年4月号
基礎学力調査資料私案
数学スキルを利用して、調査資料を作成する
教室ツーウェイ 2002年11月号
リズムを使った体ほぐし
【リズムダンス】リズムダンスで男女なかよく体ほぐし
楽しい体育の授業 2013年8月号
一覧を見る