詳細情報
小特集 家庭とのチャンネルづくり
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
参観授業・参加型授業1
書誌
道徳教育
2022年5月号
著者
田村 敏郎
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 家庭との連携を図った実践 家庭との連携を図った取組として,これまでに次のような実践を行ってきました。 【授業前】 ・子どもだけでは体験を想起するのが難しい内容項目(感動,畏敬の念など)の実態調査を一緒に考えていただく…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
家庭と連携するチャンネルづくりの重要性
連携のチャンネルづくりは教師自身の姿勢から
道徳教育 2022年5月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
学級通信・道徳通信―「心の旅」が紡ぐ 卒業生,保護者への想い
道徳教育 2022年5月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
授業アンケート
道徳教育 2022年5月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
家庭での交流を生む宿題
道徳教育 2022年5月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
参観授業・参加型授業2
道徳教育 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
参観授業・参加型授業1
道徳教育 2022年5月号
保護者を味方にする中学教師の仕事術 4
見る価値のある授業、聴く価値のある話
授業力&学級統率力 2013年7月号
親の会ニュース 26
福島AD/HDの会「とーます!」/きなっせ!九州
LD&ADHD 2008年7月号
社会科は楽しい!“国の名称と位置ビンゴ”面白活用術 3
楽しみながら、都道府県を覚えよう!
社会科教育 2011年6月号
学年別・討論の授業[6・7月教材]
2年
「スイミー」すぐれた発問が討論を生む
向山型国語教え方教室 2001年6月号
一覧を見る