詳細情報
小特集 家庭とのチャンネルづくり
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
授業アンケート
書誌
道徳教育
2022年5月号
著者
五十嵐 明子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業前のアンケートを生かす 現在,子どもたち一人ひとりにタブレットが配布され,様々な授業場面で活用できるようになった。道徳の授業でもタブレットを使用した授業を多く見るようになってきた。今回の授業では,タブレットを活用し授業前の事前アンケートを実施した。タブレットは,基本的に持ち帰りのため,家庭と…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
家庭と連携するチャンネルづくりの重要性
連携のチャンネルづくりは教師自身の姿勢から
道徳教育 2022年5月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
学級通信・道徳通信―「心の旅」が紡ぐ 卒業生,保護者への想い
道徳教育 2022年5月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
家庭での交流を生む宿題
道徳教育 2022年5月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
参観授業・参加型授業1
道徳教育 2022年5月号
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
参観授業・参加型授業2
道徳教育 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
家庭とのチャンネルづくりのアイデア
授業アンケート
道徳教育 2022年5月号
校長・教頭のための著作権の基礎知識 9
「著作権B」の内容
学校運営研究 2002年12月号
中央事務局日誌
教室ツーウェイ 2004年1月号
討論が出来る学級を創る 11
仮想「討論の授業」『ガオーッ』(3)
全体をまとめて変化を知る
心を育てる学級経営 2001年2月号
小西先生の『学級革命』を読む 11
教師は面倒見の良過ぎるお節介人ではなく
解放教育 2009年2月号
一覧を見る