詳細情報
特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
学習履歴を生かした道徳授業PDCA
自己の在り方を知る学習履歴の活用
書誌
道徳教育
2022年5月号
著者
中野 浩瑞
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 子どもたち一人ひとりに個別最適化され,創造性を育む教育に向けて行われてきたGIGAスクール構想。その取り組みにより配備された端末が学校現場にようやく浸透してきたと感じている。そのため,授業支援ソフトを活用しながら,デジタルポートフォリオ等で学習履歴を蓄積している事例も増えてきているのではな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[徹底解説]1人1台端末を活用した道徳授業のつくり方
Google Workspaceのさらなる活用を
道徳教育 2022年5月号
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google Classroomで課題配布
道徳教育 2022年5月号
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google Meetでリモート対話
道徳教育 2022年5月号
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google ドキュメントの共同編集でペア対話
道徳教育 2022年5月号
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使い…
Google Jamboardで促進する協働学習〜授業の参加者全員で深く広く考える道徳〜
道徳教育 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
学習履歴を生かした道徳授業PDCA
自己の在り方を知る学習履歴の活用
道徳教育 2022年5月号
15分で出来る!歴史活き活き「ちょい年表づくり」
中学歴史「戦後日本経済の発展」と「国民生活の変化」でちょい年表づくり
社会科教育 2006年12月号
行政・まちづくりセンターと協力したまちづくり教育
行政は授業実践に期待している
教室ツーウェイ 臨時増刊 2002年12月号
提言 世界のトレンドにみる新時代の数学教育とは
不易と流行の追究
数学教育 2020年1月号
第2特集 今からできる新年度準備術
最高のスタートを切るために! 教室環境づくりのアイデア
小学校高学年
授業力&学級経営力 2017年3月号
一覧を見る