詳細情報
特集 1人1台端末の道徳授業アイデア
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google Classroomで課題配布
書誌
道徳教育
2022年5月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
道徳に限らず,デジタル機器を活用すると,授業が効率化され,時間を短縮できます。その結果,児童が思考したり議論したりする時間を十分に確保することができます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[徹底解説]1人1台端末を活用した道徳授業のつくり方
Google Workspaceのさらなる活用を
道徳教育 2022年5月号
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google Meetでリモート対話
道徳教育 2022年5月号
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google ドキュメントの共同編集でペア対話
道徳教育 2022年5月号
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使い…
Google Jamboardで促進する協働学習〜授業の参加者全員で深く広く考える道徳〜
道徳教育 2022年5月号
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google スライドによる教材提示
道徳教育 2022年5月号
一覧を見る
検索履歴
デジタルマスターが実はやっている 道徳授業でのGoogleアプリの使いこなし方
Google Classroomで課題配布
道徳教育 2022年5月号
教科書にない“魅力の主張・コンセプト”紹介 11
情報化した社会の近未来を見る
小林雅一『AIの衝撃 人工知能は人類の敵か』(講談社現代新書)
社会科教育 2016年2月号
学年別6月教材こう授業する
6年・単位量あたりの大きさ
例題指導
向山型算数教え方教室 2006年6月号
発問でみる! 説明文の授業モデル
小学校高学年/[『鳥獣戯画』を読む(光村図書・6年)]筆者の解釈と比べながら読む
国語教育 2021年5月号
一覧を見る