詳細情報
特集 「モラルの喪失」授業でどう建て直すか
TOSS道徳「心の教育」は実践で何を主張するか
力のある資料と語りで「生き方の原理・原則」を教え、伝える
書誌
現代教育科学
2000年8月号
著者
木野村 寧
ジャンル
教育学一般/道徳
本文抜粋
1 理解しがたい子の存在 向山洋一氏は、著書『「社会的規範」を考える道徳教育の提唱(明治図書)』のまえがきの中で、次のように述べている。 「悪いことは悪い」というような社会の基本となる規範を、小さい時から教えなくてはならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
失われた「他者」感覚をどう取り戻すか
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
戦後の教育の抜本的見直しを
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
すべての面で「制度疲労」をおこしている
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
精神優位から身体優位への転落
現代教育科学 2000年8月号
提言・「モラルの喪失」どこに問題があるか
「生き方」モデルの喪失
現代教育科学 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS道徳「心の教育」は実践で何を主張するか
力のある資料と語りで「生き方の原理・原則」を教え、伝える
現代教育科学 2000年8月号
授業を見るならこの先生! 35
長野県の数学科エースを紹介します
生徒の学びと誠実に向き合った実践を重ねる
数学教育 2015年5月号
保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
酒井式の絵の前は保護者でいっぱいになる。
教室ツーウェイ 2010年1月号
規範意識が高まる! オリジナル資料
〔小学校高学年〕「ちょボラ」の心を育む絵本との出会い
道徳教育 2015年6月号
この目で見た中国の小学生の英語力の実態
TOSS型英会話指導法が,子ども達に力をつける
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
一覧を見る