詳細情報
特集 道徳授業者のための読書案内100
Part3 日常編
教師として,今読んでおきたい一般書
教師自身のものの見方を見直してみる
書誌
道徳教育
2021年2月号
著者
山中 伸之
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
この原稿を書こうとして,私はワープロソフトを立ち上げました。そして,文字を入力しようとしました。 ところが,不思議なことに私の手はマウスを操作し,ポインタをカードゲームのソリティアのアイコンに移動させ,クリックしてしまいました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業名人の本棚公開
思考の世界に誘ってくれる本たち
道徳教育 2021年2月号
道徳授業名人の本棚公開
理論書と実践書の両面から
道徳教育 2021年2月号
道徳授業名人の本棚公開
教育書から児童書・専門書まで幅広く本を集めて読むことが,道徳の授業力アップの秘訣!
道徳教育 2021年2月号
道徳授業名人の本棚公開
立ち止まって考えるために読む。また歩き始められるために読む
道徳教育 2021年2月号
道徳授業名人の本棚公開
歴史に学び,『利他共生』の生き方を探究し続ける私の“夢先案内人”!
道徳教育 2021年2月号
一覧を見る
検索履歴
Part3 日常編
教師として,今読んでおきたい一般書
教師自身のものの見方を見直してみる
道徳教育 2021年2月号
提言・「個に応じた指導」一斉指導のどこが問題か
「同一性」に「個別性」を加えるとき
授業研究21 2004年3月号
一覧を見る