詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第89回)
【三重県】「共に考え,共に語り合う」道徳科の授業づくりを! 研修を深め,着実な授業実践に向けて取り組む
書誌
道徳教育
2020年9月号
著者
山田 芳昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
三重県では,道徳の教科化に向けて平成二十七年度から四年間,三重県道徳教育推進委員会を年二回開催し,本県の道徳教育の課題や現状について協議し,道徳教育の充実に向けた改善策等を提案しました。県教育委員会は,提案を受けて国事業「道徳教育の抜本的改善・充実に係る支援事業」を活用した実践推進校(地域)による授…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 40
【三重県】大きな役割と期待を受けて、着実な実践を
道徳教育 2016年7月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 151
【石川県】快い緊張感の中で,多様な指導法から子どもの学びに最適なものを見つけ,楽しく実践する先生たち
道徳教育 2025年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 149
【北海道】子ども主体で進化する道徳授業のアップデート
道徳教育 2025年9月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 148
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
道徳教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 89
【三重県】「共に考え,共に語り合う」道徳科の授業づくりを! 研修を深め,着実な授業実践に向けて取り組む
道徳教育 2020年9月号
算数
5・2進法で足し算の計算練習「立体キューブ」を使って
障害児の授業研究 2004年7月号
学級経営の面白さとむずかしさ
いろんな子がいていい、いろんな子がいるからこそいい
授業のネタ 教材開発 2003年1月号
このアイテムを使いこなす習慣づくりの裏ワザ
筆記用具を上手に使う裏ワザ
社会科教育 2004年8月号
実践/生徒の心に寄り添う道徳授業〔中学校〕
生徒作品から「心のマップ」づくりへ
道徳教育 2010年4月号
一覧を見る