詳細情報
特集 考え,議論する道徳に変える「発問づくり&問い返し」研究
考え,議論する道徳に変える 有名教材の発問づくり&授業展開
展開の前段と後段をつなぐ児童の納得解を導く発問
教材:流行おくれ
書誌
道徳教育
2019年10月号
著者
草刈 沙原
ジャンル
道徳
本文抜粋
発問構成 発問(1)よく考えずに,そのときの気分で行動してしまった経験はありますか。また,どうなりましたか。 発問(2)友達のはずんだ声を聞いたとき,まゆみはどんな気持ちでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「特別の教科 道徳」における発問づくりとは〜「中央教育審議会答申…
「特別の教科 道徳」の特質を踏まえた,真に効果が期待される発問を工夫して,児童生徒一人ひとりの豊かな道徳性…
道徳教育 2019年10月号
ビジュアル解説/発問にかかわる「言葉」を整理する
授業構成に合った「発問整理術」を身につけよう
道徳教育 2019年10月号
子どもが考えたくなる発問研究―何をどのように問うのか
子どもの問題追求を促す発問とその構成
道徳教育 2019年10月号
イチから手順がわかる「発問づくり」モデル
発問を核に授業をデザインする!
道徳教育 2019年10月号
特別企画(1)/ドキュメント・ベテランは初見の教材の発問をどう構想するか
読み物教材編
教材 よせなべ
道徳教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
考え,議論する道徳に変える 有名教材の発問づくり&授業展開
展開の前段と後段をつなぐ児童の納得解を導く発問
教材:流行おくれ
道徳教育 2019年10月号
第2特集 全生研第51回全国大会基調提案
基調の課題
生活指導 2009年8月号
編集後記
楽しい理科授業 2002年12月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】思いを形に
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
わが県を体感出来る見学の穴場&行った気になる新情報
千葉
社会科教育 2006年8月号
一覧を見る