詳細情報
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ (第12回)
積極的に人とつながろう
書誌
道徳教育
2019年3月号
著者
水登 伸子
ジャンル
道徳
本文抜粋
今月のアイデア 違う学校の仲間もどんどん増やそう つながってました この連載も最終回を迎えました。四年前の連載終了時は「あー、これでもう明治図書さんとも縁がなくなるのだなあ」と思ったのですが、縁は続いていました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 11
「熱」を伝えよう
道徳教育 2019年2月号
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 10
道徳教育は週1時間だけじゃない
道徳教育 2019年1月号
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 9
教室に入れない子と考える「道徳」
道徳教育 2018年12月号
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 8
「わかりきったこと」を言わせない
道徳教育 2018年11月号
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 7
生徒の視点を増やすために
道徳教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
超多忙でもやるしかない! 道徳教育推進教師のアイデアメモ 12
積極的に人とつながろう
道徳教育 2019年3月号
私の板書と子どものノート 7
黒板を子どもに開放し、内部情報を蓄積する
社会科教育 2012年10月号
2 新しい世界に踏み出した生徒へ贈る 数学授業のファースト・メッセージ
1年
数学を勉強して,よい人生を送る力を付けよう!
数学教育 2017年4月号
多文化な子どもたちの声にふれる 7
トンム〜友だち〜
解放教育 2010年7月号
授業を成功に導く資料選びのポイント
生徒の心にいつまでも残る資料を選ぼう!
道徳教育 2011年7月号
一覧を見る