詳細情報
特集 2学期からの乱れを防ぐ! 荒れ&いじめ防止の道徳授業プラン
実践/いじめ防止につながる! 多様な授業展開によるアプローチ
問題解決型の道徳授業
書誌
道徳教育
2018年9月号
著者
水野 晋吾
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 特徴をふまえてから授業を行う 問題解決型の道徳授業では、深めさせることのできる価値の理解に向き不向きがあります。 そもそも、道徳的諸価値の理解には次の三種類があります。一つは、内容項目を、人間としてよりよく生きる上で大切なことであると理解する「価値理解」。二つは、価値を実現することができない人間…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]荒れ&いじめ防止の道徳授業
子どもに五つの心を育み,将来の夢を抱かせる道徳授業
道徳教育 2018年9月号
[論説]いじめ指導の鉄則
三つの鉄則でいじめのない学校をつくる
道徳教育 2018年9月号
【特別寄稿】専門家が語る 夏休み明けの子どもの心理
自殺・不登校・いじめが最多に
道徳教育 2018年9月号
【特別寄稿】教師だけが知らない? ネット問題とその対策
大人と子どもの溝を埋めるために
道徳教育 2018年9月号
実践/いじめ防止につながる! 多様な授業展開によるアプローチ
エンカウンターを生かした道徳授業
道徳教育 2018年9月号
一覧を見る
検索履歴
実践/いじめ防止につながる! 多様な授業展開によるアプローチ
問題解決型の道徳授業
道徳教育 2018年9月号
発達障がい理解 4
(最終回)古代ローマ、そして日本に古くからある障がいへの負の意識。これらを医学的・科学的知識で説明できることが教師である我々の責務である
特別支援教育教え方教室 2012年8月号
写真で見る運動発達支援と教具 3
運動発達の方向性B
手指の運動
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 12
中学校/「気づく」と「教える」
道徳教育 2021年3月号
“打たれ弱い若者”へのアプローチ―成功例と失敗例
凹みやすい若者に未来を見せる
学校マネジメント 2009年6月号
一覧を見る