詳細情報
特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
≪特別企画≫「多面的・多角的」について整理する
書誌
道徳教育
2018年8月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中央教育審議会は平成二十八年の「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」において、教科等を越えた全ての学習の基盤として育まれ活用される資質・能力として、情報化の進展を背景とした「物事を多面的・多角的に吟味し見定めていく力(…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]多面的・多角的な考えを引き出す道徳授業とは
対象軸、時間軸、条件軸、本質軸の視点移動のスキルを磨く
道徳的思考(道徳的な見方・考え方)…
道徳教育 2018年8月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 発問の基本技
発問の数を少なくする
道徳教育 2018年8月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 発問の基本技
一度発問したら言い換えない
道徳教育 2018年8月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 発問の基本技
同じ発問を繰り返さない
道徳教育 2018年8月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 発問の基本技
興味・関心を高める
道徳教育 2018年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
≪特別企画≫「多面的・多角的」について整理する
道徳教育 2018年8月号
子どもを授業にグッと引き込む!超オモシロ導入ネタ 10
ボール運動系〜「反射的」から「意図的」な攻防へと誘う導入アイデア〜
「あっちむいて,ポイ!」をやってみ…
楽しい体育の授業 2024年1月号
小特集 小学英語「世界の国々」に“このプラス情報”
中国のハンバーガーショップへ行こう
社会科教育 2010年3月号
ミニ特集 体育授業の基礎・基本「水泳」の実践
苦手な子には、できる楽しさを体感させ、自信をもたせる
楽しい体育の授業 2002年7月号
このキーワードに“この教材・教具・モノ”情報=ベスト5
“グローバル化”ならベスト5
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る