詳細情報
特集 心を揺さぶる葛藤教材と授業展開
葛藤教材を生かす授業づくり7つの工夫
7 葛藤場面の収拾の工夫
書誌
道徳教育
2017年12月号
著者
岡田 多恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1葛藤場面をどのように使うか 一言で葛藤教材と言っても、一つの教材に含まれる葛藤場面は大概一か所である。それが教材のどの部分にあるかで収拾の仕方も変わってくる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/葛藤教材がもつ魅力と道徳的判断力の育成
自己分析の契機としての葛藤
道徳教育 2017年12月号
教材のタイプ別分析と活用の仕方
教材の分類と活用の方法
道徳教育 2017年12月号
葛藤教材を生かす授業づくり7つの工夫
1 葛藤場面を意識した導入の工夫
道徳教育 2017年12月号
葛藤教材を生かす授業づくり7つの工夫
2 葛藤場面を際立たせる教材提示の工夫
道徳教育 2017年12月号
葛藤教材を生かす授業づくり7つの工夫
3 より深く葛藤させる発問の工夫
道徳教育 2017年12月号
一覧を見る
検索履歴
葛藤教材を生かす授業づくり7つの工夫
7 葛藤場面の収拾の工夫
道徳教育 2017年12月号
続・子どもウオッチングの技術 7
遊び論―その2
遊び復活の方法
心を育てる学級経営 2002年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
お客さんのいない授業ができる!
向山型国語教え方教室 2007年2月号
子どもがシーンとする奥深い算数エピソード 18
円周率(Π)の大きさと不思議
向山型算数教え方教室 2001年3月号
絶対評価でテスト問題はどう変わるか―と聞かれたら
理科教育の原点―見えないものを見る!
楽しい理科授業 2002年8月号
一覧を見る