詳細情報
特集 アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動
実践/グループ活動で深まった道徳授業
〔小学校低学年〕エンカウンターで体験して実感をともなう道徳の授業展開
書誌
道徳教育
2017年5月号
著者
坂部 俊次
ジャンル
道徳
本文抜粋
1エンカウンターを活用した道徳授業 二年生での内容項目B―「礼儀」の学習で、「わたしたちの道徳」の「気もちのよいふるまいを」より、教材「たびに出て」において、展開中にエンカウンターを活用した本校の事例を報告します…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動とは
「学びに向かう力」の原動力
道徳教育 2017年5月号
道徳科の授業で活用できるグループ活動一覧
ねらいを明確にして、主体的な活動に
道徳教育 2017年5月号
ここだけは外せない! グループ活動の5つの押さえどころ
01 話し合いの形態・座席・人数・取り入れる場面・ルールの設定
道徳教育 2017年5月号
ここだけは外せない! グループ活動の5つの押さえどころ
02 ペア・グループ学習のポイント ペア・グループのつくり方
道徳教育 2017年5月号
ここだけは外せない! グループ活動の5つの押さえどころ
03 話し合いの課題の明確化
道徳教育 2017年5月号
一覧を見る
検索履歴
実践/グループ活動で深まった道徳授業
〔小学校低学年〕エンカウンターで体験して実感をともなう道徳の授業展開
道徳教育 2017年5月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
発表・交流・話し合い指導のNG
教師の「発表させたいこと」を単元計画にする/隣の席の友達と話型に沿って交流させる/テーマを伝えてすぐに話し…
国語教育 2022年10月号
諸外国における「学校の説明責任」―範囲と方法
イギリスにおける「学校の説明責任」―その範囲と方法
学校運営研究 2000年7月号
一覧を見る