詳細情報
特集 アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動
有名教材×グループ活動でアクティブ・ラーニング
〔小学校中学年〕教材名「雨のバス停留所で」(出典:文部科学省)
グループ活動の手順を明確に
書誌
道徳教育
2017年5月号
著者
吉田 浩一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1グループ活動の手順を明確に グループ活動を仕組む場合、私は次のような役割分担を決めて、話し合いを仕組む。 三年生では、グループ活動の仕方も丁寧に指導すべきだととらえている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/アクティブ・ラーニングを促す道徳科のグループ活動とは
「学びに向かう力」の原動力
道徳教育 2017年5月号
道徳科の授業で活用できるグループ活動一覧
ねらいを明確にして、主体的な活動に
道徳教育 2017年5月号
ここだけは外せない! グループ活動の5つの押さえどころ
01 話し合いの形態・座席・人数・取り入れる場面・ルールの設定
道徳教育 2017年5月号
ここだけは外せない! グループ活動の5つの押さえどころ
02 ペア・グループ学習のポイント ペア・グループのつくり方
道徳教育 2017年5月号
ここだけは外せない! グループ活動の5つの押さえどころ
03 話し合いの課題の明確化
道徳教育 2017年5月号
一覧を見る
検索履歴
有名教材×グループ活動でアクティブ・ラーニング
〔小学校中学年〕教材名「雨のバス停留所で」(出典:文部科学省)
グループ活動の手順を明確に
道徳教育 2017年5月号
新学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 12
低学年/用具を使った運動遊び「なわとび」
「2人でいっしょ!みんなでいっしょ…
楽しい体育の授業 2019年3月号
「見方・考え方」の育ちをとらえる!パフォーマンス評価でつくる社会科授業モデル 2
入試改革とパフォーマンス評価
社会科教育 2019年5月号
一覧を見る