詳細情報
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
指導法
Q29 どのような発問をすれば問題解決的な学習になるのでしょうか?
書誌
道徳教育
2017年3月号
著者
菅野 友将
・
土田 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
今後の道徳の授業として、問題解決的な学習が望ましいとされていますが、道徳における問題解決的な学習とはどのようなものなのでしょうか。 よく行われている道徳授業は、登場人物の心情を問う形のものが多いです。「このときAさんはどのような気持ちでしょう」などの問いが主となっていますが、このような発問では問題解…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/悩みを克服して楽しい道徳授業をしよう!
教師(あなた)が楽しくなくて、どうして子どもたちが楽しくなれる?
道徳教育 2017年3月号
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
テーマ別道徳授業のリアルな悩み 回答者のご紹介
道徳教育 2017年3月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業準備
Q1 適切なねらいを設定するための大切にすべき留意点は何ですか?
道徳教育 2017年3月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業準備
Q2 授業の準備にどうしても時間がかかってしまいます。どうすれば効率よ…
道徳教育 2017年3月号
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
授業準備
Q3 週一度の道徳の時間を大切にするために、一週間でどのような準備をす…
道徳教育 2017年3月号
一覧を見る
検索履歴
テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
指導法
Q29 どのような発問をすれば問題解決的な学習になるのでしょうか?
道徳教育 2017年3月号
「教えて褒める」の効果を実感した場面
話し合い・討論の場面で
個別評定で「褒める」
女教師ツーウェイ 2011年1月号
学級目標リフレッシュを成功へ導く指導のポイント
目標の内容の具体化を図る工夫
特別活動研究 2002年9月号
「力量アップ」にどう励むか
サークルで腕を磨くのがベスト
現代教育科学 2005年5月号
一覧を見る