詳細情報
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 (第11回)
「礼儀」の本質とその学び
書誌
道徳教育
2017年2月号
著者
柴崎 直人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「礼儀」の教育へのニーズ 我々が社会生活を快適に営もうとするときには、他者との関係を望ましい形で構築する必要が生じる。そしてその際には、望むと望まざるとにかかわらず、たいてい「礼儀」をふまえた言動が求められることになる。望ましい集団活動を含む教育を展開しているわが国の学校には、礼儀の指導に対する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 12
アクティブ・ラーニングの原動力となる柔軟で幅広い授業スタイルの探究
道徳教育 2017年3月号
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 10
エクスクルージョン(排除)でなくインクルージョン(包摂)につながる道徳へ
道徳教育 2017年1月号
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 9
カントの<定言命法>による道徳教育でなければ、本当の「道徳性」は育てられないだろう
道徳教育 2016年12月号
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 8
新たな発見のある「考えることが楽しい」道徳授業に
道徳教育 2016年11月号
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 7
深く考え議論する道徳の授業づくり
道徳教育 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
「特別の教科 道徳」新時代の授業づくり―研究者からの提言 11
「礼儀」の本質とその学び
道徳教育 2017年2月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 10
2in1から2in2へなわとび進化!
巧みな動きを高めよう
楽しい体育の授業 2022年1月号
エピソード「葛藤の中で生きる子どもたち」
おかあさん、一番の思い出をありがとう
道徳教育 2009年7月号
“このモノ”でのトーク:中味&迫力アップのポイント
実物を通して迫力あるトークを
楽しい理科授業 2002年1月号
学習の流れを変える「板書」の活用法―中学校
参加型板書で流れを変える
国語教育 2006年10月号
一覧を見る