詳細情報
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 (第9回)
道徳科の評価とノート活用について
評価に関する専門家会議の報告書から見える評価の視点
書誌
道徳教育
2016年12月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価は記述式による「個人内評価」 道徳が教科化されたことで、評価の在り方については、かねてより高い関心が寄せられてきた。その中で、文部科学省が設置した「道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議」は、今年七月に評価に関する報告書をまとめた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 12
道徳ノートを評価に生かす具体例B
一単位時間ごとの評価を可能にする、教科化に対応した授業改善の視点
道徳教育 2017年3月号
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 11
道徳ノートを評価に生かす具体例A
一単位時間ごとの評価を可能にする、教科化に対応した授業改善の視点
道徳教育 2017年2月号
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 10
道徳ノートを評価に生かす具体例@
一単位時間ごとの評価を可能にする、教科化に対応した授業改善の視点
道徳教育 2017年1月号
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 8
深く考えるための教師のしかけB
読み物教材の構造的分類による視覚的効果
道徳教育 2016年11月号
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 7
深く考えるための教師のしかけA
読み物教材の構造的分類による視覚的効果
道徳教育 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 9
道徳科の評価とノート活用について
評価に関する専門家会議の報告書から見える評価の視点
道徳教育 2016年12月号
学校ボランティア―こんな活動こう創る 12
みんな学校に来てけらい(来てください)
学校運営研究 2003年3月号
できない子をできるようにするとき このTOSS有名教材
教室に備える「くるりんベルト」
教室ツーウェイ 2008年12月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 17
「補助計算」「赤鉛筆」「秘密の目配せ」「ブロックサイン」その子ができるようになるならなんでもやった
向山型算数教え方教室 2010年8月号
ドキュメント!研究授業の指導案づくり 私のバックヤード
「学習問題」「教材」「子どもの意識の流れ」よい指導案をつくる3つのポイント
社会科教育 2011年6月号
一覧を見る