詳細情報
スマイル★道徳授業づくり だれでもできる! 道徳授業のICT活用術
道徳授業のICT活用と留意点
道徳授業の充実に資するICT活用
書誌
道徳教育
2016年6月号
著者
木原 俊行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳授業は、「よりよく生きるための基盤となる道徳性を養う」ために計画・実施されるものである。ここに示されているように、道徳性という人間の内面世界が扱われるわけだから、道徳授業は、テクノロジーの機能が目立つきらいのあるICT活用にはなじみにくいと、考えられやすい。しかし、ICT活用は手段概…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
簡単!便利!子どもノリノリ! 道徳授業のICT活用アイデア
「書画カメラ」の活用アイデア
「何を」「いつ」「何のために」映し出すのか考えよう
道徳教育 2016年6月号
簡単!便利!子どもノリノリ! 道徳授業のICT活用アイデア
「電子黒板」の活用アイデア
電子黒板を使って、道徳をどう説く?
道徳教育 2016年6月号
簡単!便利!子どもノリノリ! 道徳授業のICT活用アイデア
「電子黒板」の活用アイデア
苦手意識克服と電子黒板の活用
道徳教育 2016年6月号
簡単!便利!子どもノリノリ! 道徳授業のICT活用アイデア
「タブレットPC」の活用アイデア
アップとルーズで写真提示
道徳教育 2016年6月号
通知表所見欄作成のキーポイント
子どもたちの確かな成長の足跡を記そう
道徳教育 2022年7月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業のICT活用と留意点
道徳授業の充実に資するICT活用
道徳教育 2016年6月号
一覧を見る